1年間放置したレンジフードを掃除しました!
長崎県西彼杵郡時津町にある不動産屋さん、あおぞら不動産の河浪宇宙です。

いやはや、妻に「これ掃除してる?」って聞くと。。。
「え?ナニソレ?」と。
「エッ?前の2年住んでた家は?」
「え?なんかせんばと?」
というわけで、レンジフードの掃除、やっていきたいと思います!!!


整流板を外します

手前に引くと外れる。

うぉ~~~!!中々に汚れちゃってる!

あれれ~??うち、スーパークリーンフードにしたから10年間お手入れ不要のハズなんですけど~!

TOTO 公式サイトより
※1 「10年間ファンのお手入れ不要」とは、10年間ファンに汚れが堆積した場合でも建築基準法をもとに当社条件で算出した必要換気量が得られることを意味します。
はは~~ん!!!そりゃそうだよね(笑)
ま、まぁ10年も放置したら掃除大変だし?
ちなみに、SORAIRO標準のフードはスーパークリーンフードじゃないけど、ファンは同じものを使っているみたいで、 「10年間ファンのお手入れ不要」 (笑)です。
スーパークリーンフードとの違いは、部品が少し多くて掃除箇所が増えるのと、取り外しのしやすさですね。
若干、標準品との取り外し方が違うのでご了承を。

ファンを外す前に、 しまる⇔ゆるむ って書いてる部品を外します。

突起してる部分を持って、ゆるむの方に回すと簡単に取れます。

取れた~~~!!けど、油がぎっしり。
でも、ガスコンロの油汚れに比べると全然マシ!

不明の油がIHに垂れてきた!!!

さっき外した部品、オイルパックって言うみたいですね。
ここにファンの油がたまっていくみたいです!(知らなかった)

エイヤ~~って気合で手を突っ込んでファンをとります。
親指側のボタンを押しながら下に引っ張ればOK

ひええぇえん!汚い!

てなわけで、謎のアワアワくんを付け置きします。

これはラクショ~っぽい。

ファンが結構曲者でした。
歯ブラシ使って落としたけど。。。

ファンの歯って途中で継いでるみたいで、継ぎ目に付いた汚れがとれない・・・
ドライバーの細いやつで時間かければいけるけど、超絶めんどくさいので今回はこのままで!

てなわけで、そこそこ綺麗になりました!!

こっちはツルツルてかてかやで~~
ではでは、今回は以上で!