築1年のOB様宅を訪問したら最高すぎた、、!

時津町久留里郷にある、あおぞら不動産で基本設計と現場管理とかデザインとか色々している河浪宇宙です。

今回はですね、、
去年の末頃にお引渡しを終えた、もうすぐで築1年のOB様宅を訪問してきました。

というのも嬉しいことに、家具や小物など引渡し前から構想してたのが大分そろったから遊び来てくださいね~!というお誘いをインスタメッセージで頂きまして!!

お家の軽い点検がてら遊びに行ってきたわけであります。

お引渡しの際はこんな感じでしたが、、、

今日お邪魔してみると、素敵な丸テーブルやソファ、植物など、、
とても整理整頓された空間で素敵な暮らし~!

最低限のモノしかないし、ほんと綺麗にされているわぁ。

玄関入るとき、歳も近いだけあってお友達に会う気分~♪って感じで玄関ドア開けたんですが、施主さんもそう思ってくださってたようで笑

とても良いお付き合いをさせて頂いているな~、、と嬉しく思いました。

 

玄関もしっかり整理整頓。左側にかけているツナギは庭弄り用のコスチュームみたいです。
モルタルの壁、天井、床は何年経っても味あるだろうなぁ。

施主の幸平さんが大好きなうちゅうブルーイングのグラスにデロンギのコーヒーメーカーでコーヒーを入れてくださりました。お店のコーヒーかのようでとてもおいしかったです。

建築中にうちゅうブルーイングの宇宙ビール頂いたのを思い出すなぁ。と感傷に浸りました。

僕がこの前沖縄旅行に行ったばっかりで、奥様のこころさんが沖縄出身なので、沖縄の話や家具の話など、1時間半ほどお邪魔しちゃって笑 とても楽しい時間でした^^!

見ての通り、幸平さんとこころさんは家の中では裸足で生活されていらっしゃいます。

すべてのお部屋の床を無垢のニュージーパイン材(ウッドワン製)を採用されたので、年中足ざわりが心地よく、サラサラです。

表面に「うづくり」の加工がされているので、凹凸感もあってさらに足ざわりが良いんですよね~。

びっくりしたのが、室内がこの真夏日にも関わらず、エアコン一台でリビング、脱衣所、玄関まで涼しかったんですよね~。

まぁそれは断熱性能・気密性能が良いので当たり前として、日射の遮蔽がリビングの大きな窓はしっかりできているので、それでかなり違いましたね。(写真は冬に撮ったものなので太陽の光が差し込んでいます。)

真冬時期にお引渡しだったので、暑い夏の時期は初めて過ごされるのですが、真冬と同じく普通のエアコン稼働でとても快適だそうです。

上の写真は冬時期に撮影したものなのですが、冬は太陽高度が低いので、太陽光がしっかり入ってお家の中を暖かくしてくれます。

逆に夏は太陽高度が高いので、庇があることであつ~い真夏の太陽光をシャットアウトしてくれます。

上の写真は今日 7/10 AM10:00 に撮影したものですが、リビングの窓から室内に太陽光が差し込んでいないのがお分かりいただけるかと思います。

断熱性能を高めるのも室内温度を快適にする一つの手段ですが、庇を操って、太陽光を味方につけることでも夏も冬も室内環境をより快適にすることができます。

玄関の東面につけた高窓からも、朝陽がリビングに入って心地よい~!という話でした。

やはり、最近増えてきている断熱性能だけを求めて窓を無くすのでなく、心地よさのための窓の配置は重要ですね。

自然光は照明光の心地良さとは別物というか、別格ですからね。

今日お邪魔した時は午前10時に外気温が32℃ありました。

この日はリビング26℃設定でリビング、玄関、脱衣所まで快適。

トイレは閉めてたから2,3度高かったけど、それでもとても暑いとまでは感じない室温。

不在の時には、2階の寝室のエアコンを冷房運転して、その冷気が一階まで下りてくるので、帰ってきたらすずしぃ~!!となるんだとか。

それでも2階のエアコン冷房だけでは少し力不足なので、帰ってきたら徐々に1階リビングの冷房に切り替えるんだと思います。(おそらく)

このお家はグレードがSORAIRO(Ua0.56高気密)なので、1階にエアコン1台、2階にエアコン1台で効く感じ。
補助的な感じなら、今言ったように1台で全館冷暖房は可能。

SORAIRO+(Ua0.46高気密)になると1台でかなりいいとこ全館冷暖房可能。

ってイメージですね。

いやはや、ちょうどいい塩梅の性能×コストですよ。

 

お庭の芝生は弊社ではしておりませんが、と~~っても綺麗に手入れされていてビックリ。

本当に天然芝が好きで、管理ができる人じゃないとここまで綺麗には維持管理できません。

無垢の床もそうだし、天然芝もそうだけど、天然だからこその良さ、あるんですよね~。大変だけど。

で、結局肝心の点検ですが、特によくあるクロスのコーキングの切れもなく、建具の調整も必要なく、、、

キッチンの浄水器の強弱の調整だけ、一緒にキッチン扉を外して、調整して完了しました。

幸平さんに、「住んでから、将来的にあとお金かかるのってどの部分ですかね~?」

との問いに、今一度考えて答えましたが、、、

普通の家なら、10年~15年後に外壁、屋根塗装、コーキングのやり替えなどがまず大きな費用負担がありますし、、

10年以内に住宅設備が壊れてくる可能性もありますね。例えば、IH、エコキュートなど。

エコキュートが壊れてしまった日には、30~40万コースですからね。

でも、あおぞら不動産の家は外壁、屋根ともに30年以上の耐久があるから、外に関してはまずメンテナンスコストが激安。

住宅設備も、10年の延長保証に加入しているので、9年目でエコキュートが壊れたら無料修理or交換。

かな~~り維持メンテナンスコストがかからない。お財布に優しいお家なんです。

しかも、断熱性能もいいからエアコン(電気代)も安いし、室温も安定して心地よいしね!

 

必須でどの家も必要になるのは、シロアリの防蟻処理だけど、弊社の家は全棟 構造材にホウ酸防蟻処理していて、15年保証も付いているから、かなり安心な部類。

より気を付けるとしたら、年に一回か2年に一回、うちのシロアリ屋さんに来てもらって床下の点検しつつ、5年に一回、シロアリ屋さんの床下のシロアリ防蟻処理(+保証付き)もすれば最強です。

家は雨漏りとシロアリにさえやられなければ長く持つからね~、、!

というお話をしてきました^^!

最後に、無理矢理!?仲良しツーショットポーズ頂いて、、^^!

こうへいさん、こころさん、楽しいお時間をありがとうございました!!
次回は7/20に時津町で行われる夜の完成見学会に遊びに来てくださるとのことで、そこでもお会いできるのを楽しみにしています!!

ではでは!!